SSブログ

funk [自作曲]

m-audioのmidiドライバーがレパード対応。
ということで、リアルタイム録音を中心に作ってみました。

2分の16ハネファンク?後半部はとってつけた感じですが。

http://www.chromatic-metal.com/071230.mp3

リアルタイム録音と言っても、原型も残らないほどエディットしていますが。


nice!(0)  コメント(0) 
共通テーマ:音楽

言葉とメロディー

よく思うのですが、言葉って不思議なものです。
日本語なら50音(プラスアルファー)、英語なら26のアルファベットの組み合わせ。
その組み合わせで単語を作り、単語の組み合わせで文を作ります。
でたらめに組合わせるのではなく、その中にはルールがあります。
日本語には日本語、英語に英語の。それを文法と言ったりします。

音楽の大切な要素にメロディーがあります。
メロディーは12平均率ならオクターブに12個、その組み合わせでフレーズを作ります。
そのフレーズを組み合わせてメロディーを作ります。
その中にはルールがあります。
人はそれを音楽理論とよんだりします。

文法を超えた言葉があります。
音楽理論を超えたメロディーがあります。
文法も音楽理論もまだ言葉とメロディーに届かないのでようです。

メロディーと言葉で歌ができます。
言葉をください。メロディーをください。

記憶と言葉、メロディーと記憶。
人の脳のシステムは、記憶と言葉とメロディーでできていると思うのです。


nice!(0)  コメント(0) 
共通テーマ:日記・雑感

音楽という魔法

愛。
それは子孫を残すために遺伝子に組み込まれた言葉。
偶像、アガペー、欲望。

心、感情、欲望。
それは生きていく為の、手段、テクニック。
喜怒、哀楽、 Happy life never be end.

言葉。
コミュニケーションの為の道具。思考の道具。
Word is a mind game of your life.

生きる。
生物というシステムの連続。
熱力学の第一法則の矛盾。

死んでいくということ。
生物というシステムのエンドポイント。
戻り値は Void.
正しい姿。

音楽。
感情、愛、言葉、生きる。死。
生物学的にいって意味のないもの。
単なる魔法。

音楽。
音は空気の揺れ。
一秒間に20回、2万回。
音楽。

時に、時間は、Time?
時は、過去から未来へ?
過去は、未来から戻れ愛?
人生はまだ、to be continue.




nice!(0)  コメント(0) 
共通テーマ:日記・雑感

ラフ(途中で拍子変更の練習) [自作曲]

途中での拍子変更の練習です。
1分ぐらい。
10年前からコンセプトは変っていません。
音は良くなっています。
(ありがとうマックくん)

http://www.chromatic-metal.com/071208.mp3

Ableton Liveの画像


nice!(0)  コメント(0) 
共通テーマ:音楽

ラフ [自作曲]

とりあえず、練習ということで、一時間コースで作成です。

http://www.chromatic-metal.com/071206.mp3

ドラム、ベース、エレピの30秒。
ドラムはお気に入り。
ベースは改良の余地あり。


nice!(0)  コメント(0) 
共通テーマ:音楽

ableton LIVE

ableton LIVEがバージョンアップ。

http://www.ableton.com/

アップグレード版をダウンロードで購入。

今回私にとって目玉は、途中での拍子変更対応。
ずっと前から念願だったのでうれしい限りです。
それと、Drum Rackの機能、これは結構便利です。

後、追加購入で、物理音源のエレピ、ストリング(ギター、バイオリン等の弦楽器)
とアナログシンセのソフトシンセ、結構いい音してるので、ちょっと活用予定。

ベースを物理ストリング音源で、エレビと、アナログシンセとDrum Rackを活用したリズムと、
変拍子で。

M-Audioのドライバーがレパード対応したら、曲でも作ります。
(できたらブログで紹介します。)

コンセプトはポリトーナルとポリリズム。
(Jazzの香りも当社比50%アップ予定)

あと、ドラムパート入力にドラムパットも買いたいな。


nice!(0)  コメント(0) 
共通テーマ:音楽

Led Zeppelin

iTune Music Store にLed Zepplin登場。
ということで、リマスターベスト盤を購入いたしました。

ロックNo.1はやっりLed Zeppelinでしょうか?
60年代はBeatles,70年代にRockは最大限に花開いて、それ以降進化していなと思うのですが、
どうでしょうか??

Led Zeppelin,King Crimson,Yes等々。。
21世紀を迎えた今、まだ超えていない。

60年代、Jazzがピークを迎え。
70年代、Rockがピークを迎え。
80年代、音楽産業がピークを迎え。
90年代、インターネットが登場!。
2000年以降、音楽のパワーはお金に変わり。
2010年以降、テレビの時代が終わり。
2020年以降、........

ちなみに下記24曲で、24K円。

Good Times Bad Times
Communication Breakdown
Dazed and Confused
Babe I'm Gonna Leave You
Whole Lotta Love
Ramble On
Heartbreaker
Immigrant Song
Since I've Been Loving You
Rock and Roll
Black Dog
When the Levee Breaks
Stairway to Heaven
The Song Remains the Same
Over the Hills and Far Away
D'yer Mak'er
No Quarter
Trampled Under Foot
Houses of the Holy
Kashmir
Nobody's Fault But Mine
Achilles Last Stand
In the Evening
All My Love


nice!(0)  コメント(0) 
共通テーマ:音楽

JPOPの10曲

今日は私の好きな日本のポップス10曲です。
(番号は好きな順番ではありません。)

1)青春の影/チューリップ
  中学生のころよく聞きました。

2)言葉にできない/オフコース
  高校生のときです。

3)なごり雪/かぐや姫
  イルカバージョンの方が有名ですが。。

4)いつか冷たい雨が/イルカ
  歌詞が重い。命は有限であると感じます。

5)Woman/薬師丸ひろ子
  そんなに有名な曲ではないですが、ユーミンの作った曲の中でこの曲が一番好きです。

6)M/プリンセスプリンセス
  奥居香ってメロディーセンスがあると思うのです。

7)ロビンソン/スピッツ
  スピッツの曲って懐かしい様な、切ないような、ノスタルジックな感じがします。

8)ワダツミの木/元ちとせ
  アレンジ、ボーカルの声とも好きです。

9)ハナミズキ/一青窈
  ちょっとオーバーアレンジって気もしますが、よい曲です。

10)涙そうそう/夏川りみ
  タイトルもよいです。


nice!(0)  コメント(0) 
共通テーマ:音楽

Hard Rock の10曲

私の好きなハードロック10曲を選んでみました。
(番号は好きな順番ではない)

1)Aces High/Iron Maiden
アイアンメイデンってどこをとっても金太郎飴みたいなものですが、好きですこの曲。
 メタル魂全開。邦題:撃墜王の悲劇。
 アイアンメイデンってベースがよいのよ。俺について来いって感じで。

2)Gates of Babylon/Rainbow
 ちょっとエキゾチックなレンボーの名曲。
 ロニーが歌えば、リッチーが弾く。

3)Helter Skelter/Beatles
 ハードロックの原点でしょう。

4)YYZ/Rush
 ラッシュのインストの名曲。
 増四度のリフと変拍子。

5)Jet To Jet/Alcatrazz
 イングベイマルムスティーンのデビューは衝撃的でした。
 しかも私と同い年だし。

6)Rock'n Roll/Red Zeppelin
 ロックロールだぜベイビー。
 再結成するらしいけど。

7)Why Can't This Be Love/Van Halen
 サミーヘイガーが歌うバンヘイレンのちょっとポップな曲。
 シンセのリフとちょっとファンキーなリズムがかっこいい。
 エディーの息子をベースにして再結成した模様。

8)Warnig/Queensryche
 クイーズライクのデビュー曲。
 とりあえずの一曲ならこの曲かな?

9)Red/King Crimson
 ホールトーンスケールですよ奥様。
 しかも増四度の不協和音ですよ。
 ハードロックかどうかは置いといて。 

10)Going For The One/Yes
 イエスのハードロック曲といえば究極。
 ちょっとひねくれているけどハードロック魂80%。 
 ジョンアンダーソン(お子様)にはハードロックは似合わない。


nice!(0)  コメント(0) 
共通テーマ:音楽

マックブック コア2ディオ ニーテンニギガ

梱包箱が薄い。今までの半分ぐらい。
本体も薄い。でも横にデカイ。
液晶も前より綺麗な気がする。
結構、早いように感じます。
多分早いのでしょう。

レパードはスペーシズがよいです。三掛け3の9画面にしていまう。

M AudioのUSB-MIDIドライバーがまだレパードに未対応なので、ソフトシンセをバリバリならしてみることができません。
前のマックではバリバリ弾くとCPUが100%を超えてバリバリと音がしていたのですが、新マックでどのくらい早くなったのか?何ポリまでOKなのかまだ実験できておりません。(結構重いソフトシンセなのですが。)

あと早くなったなと感じるのは、ブラウザでたくさんタブを開いていると時々止まった様になっていたのがさくさく動くようになったことかな。

ハードディスクは残り67G。何年でiTuneで埋め尽くせるか?(10年ぐらい?CD1000枚分くらい?)


nice!(0)  コメント(3) 

まっくぶっくくる

やっと来ました。Mac Book君。
とりあえず、環境のコピーは終了しました。
これからいろいろ触ってみます。


nice!(0)  コメント(0) 

Mac Book

アップルストアでポッチと購入ボタン押してししまった。
早ければ明後日くるかな?

いいいんてるうう、はいってっている、まっっく。
まっっっっっっっきんとっっっっっっしゅ。


nice!(0)  コメント(3) 
共通テーマ:日記・雑感

忘れること、それは幸せかもしれない。

記憶。
それは、過去に入力した情報。
目から光の情報が、耳か空気の振動が、皮膚から暑さ、痛み。。
味覚、聴覚。
思い、想い。
心地よい、気持ちよい。
辛い、苦しい。
感情。
楽しいこと、幸せ。
悲しい、寂しい。
全ては過去の想いで。

ありきたりの人生。
同じ繰り替えしの毎日。
今日は明日の昨日。
退屈な日々。
ありきたりの人生。
同じ繰り返し。
同じ、
同じ繰り返し。

感情。
喜怒哀楽。
感情。
繰り返し。

出会いは別れの始まり。
別れ、別れ、別れ、
出会い、出会い、出会い、
生まれて、
生まれて、
生まれて、
生まれて、
死んで、
死んで、
死んで、
死んで、
ただそれだけ。

人は、沢山の悲しみと、少しの喜びと、、、記憶に。
忘れよう、忘れよう、忘れてしまおう。
過去は記憶、過去は記憶。過去は記憶。

過去は記憶。
忘れてしまおう。
忘れてしまおう。

忘れること。
それは幸せかもしれない、と思うことがあります。

幸せになろう。

忘れることは未来。
未来は忘れること。

幸せ、忘れること。
忘れようと思う。
忘れよう。
忘れなければならない。

明日が幸せでありますよう。

明日が、ただ幸せであるように。


nice!(0)  コメント(0) 
共通テーマ:日記・雑感

フォクすけ

Firefox 2 無料ダウンロード


nice!(0)  コメント(0) 

Vertical and Horizontal [音楽理論]

Verticalは垂直、Horizontalは水平の意味です。

Verticalをハーモニー軸、Horizontalを時間軸と言ってもよいでしょう。
インプロビゼーションに於いて、Vertical的な側面とHorizontal的な側面があります。

Vertical的な側面としては、バークレーシステム等におけるアベイラブルノートスケールなどが代表的なものといれるでしょう。
Horizontal的な側面としては、ブルースのコード進行の中でブルーススケールなどが代表的なものです。

Verticalは一つのコードの中でのノートとの関係を表すものであり、単純にコード構成音は最もインサイド、コードスケールは普通にインサイド(アボイドノートをのぞく)、それ以外をアウトサイド考えてよいと思います。

Horizontalはコード進行の中あるいは、調性など関係の表すものであり、前のコードのコードスケールを弾いたり、次にくるコードのコードスケールを弾いたり、現在のコードに対してはアウトサイドかもしれませんが、前後の関係で比較的インサイド、というか自然な流れとしてのフレーズであったりします。

例えば下記の様なコード進行があったとします。

CM7 DbM7 CM7

この時全てのコードでCメジャースケールを弾きます。
DbM7の時にCメジャースケールは明らかにアウトのスケールなのですが、このコード進行のなかで弾くと、何か浮遊した様な不思議な感じになります。

そうSuperimporseとHorizontalは密接な関係があるのです。

(つづく)


nice!(0)  コメント(0) 
共通テーマ:音楽

閑話休題

音楽の話はおいといて。ポッイ。

私の体は、59%の水と18%のタンパク質と17%の油(体脂肪??ならもう少し多い?)とその他6%で構成されています。水はおいとくと、タンパク質と脂肪です。
このタンパク質と脂肪によって、私は構成され。タンパク質のおかげで脳を構成して。心を生み出しました。

心は、経験とタンパク質でできていると思うののです。

現時点で人類に神はいます。それは人間の心が生み出したものです。
しかし私には神はいません。私の心が神を生み出していないからです。

私の経験とタンパク質は神を生み出せなかったのです。

タンパク質はアミノ酸で構成されています。
遺伝子とはタンパク質を構成するアミノ酸の配列を記述しているものでしかありません。

祖先より、このアミノ酸の配列を受け継ぎ。両親や周りの人々から経験を受け継いできました。

ということで、私はアミノ酸の配列と周りの人々等の環境と、水からできています。


nice!(0)  コメント(0) 
共通テーマ:日記・雑感

Superimpose [音楽理論]

日本語に約すると、重ね合わせという意味です。

ベースになるコードに別なコードを重ねる。
ポリコード。

ベースになるキーに別なキーを重ねる。
ポリトーナル。

スーパーインポーズとはポリトーナルの表現技法の一つといえるのでしょう。

ベースとなるキーと重ねるキーの距離感や関係でインサイドからアウトサイドまで演奏できます。

重ねるキーが近親調では、比較的インサイドなフレーズとして。
また短三度の音程差のキーでは中心軸システムとしては同機能といえるので、特殊な緊張感が生まれます。

実はブルーススケールは短三度上のキーのペンタトニックスケールにブルーノートを加えたものになります。
例えばCのキーのブルーススケールは短三度上のEbのペンタトニックにF#を加えたものになります。
プルースはポリトーナルの一表現と呼ぶことができます。

そこで、Cのキーのブルーススケールは、CのキーとEbのキーを合わせたものと言いたいところですが、じつはそうではなく、GのキーとBbのキーを合わせたものです。

この2つのキーを合わせると。
C,D,Eb,E,F,F#,G,A,Bb,B
となり、拡大したブルーススケールそのものになります。

なぜ、CとEbのキーではなく、GとBbのキーでしょうか、その答えは、中心となるスケールをメジャースケールではなくリディアンスケールとすればよいのです。
このときの中心になるものをリディアントニックと言います。
(このへんはジョージラッセルのLydian Chromatic のコンセプトに詳しい)
Gのキー(ここでのキーとメジャースケールに相当)のリディアントニックはF、BbのキーのリディアントニックはEb。Cリディアンスケールとその短三度上のEbリディアンスケールをsuperimposeすることにより、拡張したブルーススケールが得られます。
Lydian Chromatic conceptと中心軸SystemとSuperimporseによりブルーススケールを理論的に構築することができます。

(つづく)


nice!(0)  コメント(0) 
共通テーマ:音楽

Any Key [音楽理論]

インプロビゼーションのレベルアップにおいて、Any Keyというのは重要なファクターだと思います。

1)12小節のブルースのコード進行、スケールを全てのキーで戸惑いなく弾ける。
|C|C|C|C|F|F|C|C|G|F|C|C|

2)全てのキーのRhythm Change(I got a rhtyhmのコード進行)を覚える。
|C Am|Dm G7|C Am|Dm G7|C C7|F Fm|C G7|C|
|E7 |E7 |A7 |A7 |D7 |D7|G7 |G7 |

3)色々曲のメロディー、コード進行、フレーズをキーを自由に変えて弾く。

インプロビゼーションのテクニックにスーパーインポーズという考え方があります。
ソロを弾く場合、まずコードが決まったらそのコードのコードスケール内のノートを使用して演奏するわけですが、このスーパーインポーズでは別なコードを割り当てそのコードスケールを演奏します。
例えばDm7のコードで、Dm7のコードスケールを弾くのではなく、他のコードC#m7のコードスケールやA7のコードスケールを弾いてみます。
その当てはめるコードスケールによって、インサイドなフレーズからアウトサイドなフレーズまで広げることができます。
Any Keyで弾けるということは、この様々なインサイドからアウトサイドのコードスケールを弾くためのマストアイテムです。
モード等のコードの変化が少ない曲は、色々なコードスケールを重ね合わせることにより、ソロの色彩感が広がることになります。

(次回につづく)


nice!(0)  コメント(0) 
共通テーマ:音楽

また絵を描いてみました。

使用したのは、
http://www.inkscape.org/
です。SVG画像データ作成のオープンソースプログラムで、かなり活発に開発が行われているようです。
Pythonで機能拡張ができるみたいなので、いつか機能拡張のプログラムでも作ってみようかな?


nice!(0)  コメント(0) 

絵を描いてみました。

10分コースです。


nice!(0)  コメント(0) 

この広告は前回の更新から一定期間経過したブログに表示されています。更新すると自動で解除されます。